お知らせ

イベント|藁細工ワークショップ

藁竹茅 @waratakekayaさんの藁細工ワークショップ
今年も夏に開催いたします。

今回は、「ボトルホルダー」と「鍋敷き」をつくります。

ボトルホルダーは、
胴の部分が七宝(しっぽう)模様編みした瓶入れです。
すこし難易度はありますが市販の縄を使うことで初心者でも作りやすくなっています。
冷茶のフィルターインボトルを入れるのにぴったり!

もうひとつは藁細工のなかでも人気ものの、鍋敷き。
鍋やポット、耐熱皿など熱々なものをやさしく受け止め、テーブルに置いとくと
一年中活躍するアイテムです。
使うほどに藁に味わいが増し、よけい愛着が湧きます。
輪っかがついてるので壁にかけておいても素敵です。

ー作って楽しく、見て美しく、そして時々役に立つ
どちらも藁竹茅さんらしい暮らしを豊かにするもの。
今年の夏も藁と戯れませんか。


藁細工をつくる会
◽️講師
高橋圭三 (たかはしけいぞう)藁竹茅主宰
@waratakekaya
1956年2月生まれ
早稲田大学の職員を早期退職し手仕事工房「藁竹茅」を立ち上げ。
藁細工、竹細工、茅葺き等の手仕事を伝承する活動を行う。
「藁竹茅」(わらたけかや)
一生活を飾る、そんな手仕事一
生活を飾るとは、暮らしに豊かさを盛り込むことです。作って楽しく、見て美しく、そして時々役に立つ。人や自然は危めない。そんな手仕事の悦びが日々の生活をちょっぴり豊かにしてくれます。
◽️ワークショップ
日時 2025年7月19日(土)
  ①鍋敷きの会 10:00-13:00
  ②ボトルホルダーの会 14:00-17:00
場所 茶 岡野園茶室・嘉祥庵
   埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-7-7
定員:各会6名様
会費:4,500円(材料費、茶・菓子付き)
服装:汚れてもいい服装、または、エプロン
持物:ハサミ、メジャー
※当日現金払いでお願いいたします。
※開始10分前に岡野園店舗へお越しください。
※お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。
※準備の関係上、キャンセルは3日前迄にご連絡ください。
◾️お申込み方法
メールまたはDMにて下記内容を送信ください。
各会定員に達し次第、募集を締め切らせて頂きます。
メールアドレス
info@okano-en.com
-———————
[件名]
藁細工WS申し込み
[本文]
・お名前(複数名の場合は全員分)
・携帯番号
・参加人数
・参加希望会
 ①鍋敷きの会
 ②ボトルホルダーの会
-———————