淹れる

狭山茶の淹れかた

狭山茶 5g 湯量 100㏄ 温度 70℃ 時間 1分

一、
沸騰させたお湯100ccを空の急須に注ぎ、
次に湯呑へ移し入れます。
70℃になるよう湯冷ましをするとともに、
茶器もあたためます。

二、
あたためた急須に大さじ1杯(5g)の狭山茶を入れます。
2名以上に淹れるときは3g×人数分が目安です。
急須も茶なりに大きめをつかいましょう。

三、
湯呑のお湯を急須にゆっくりと移し入れて蓋をします。
雑味がでないようゆすらずに1分ほどおいて、
茶葉がひらくのを待ちます。

四、
濃さと味わいが均一になるように、
湯呑にすこしずつ廻し注ぎをします。
最後の一滴には旨味が凝縮されています。
急須を傾けたまま振らずに、
ただ静かに滴を待ちましょう。

五、
狭山茶はおよそ三煎までたのしめます。
二・三煎目は湯温を10℃ほど上げ、
30秒おいてから同様に廻し注ぎをします。

ほうじ茶の淹れかた

茶葉 3g 湯量 130㏄ 温度 100℃ 時間 30秒

一、
お湯を沸騰させます。
香りを立たせるために一気に茶葉が開く
熱湯を用意しましょう。
急須と湯呑もあらかじめあたためておくと、
より香りが引き立ちます。

二、
あたためた急須に大さじ1杯(3g)の
ほうじ茶を入れます。
2名以上に淹れるときは2g×人数分が目安です。
急須も茶なりに大きめをつかいましょう。

三、
お湯を急須に入れて蓋をし、30秒おきます。

四、
濃さと味わいが均一になるよう、
湯呑にすこしずつ廻し注ぎをします。
次の煎もたのしめるよう、
最後の一滴まで注ぎ切ります。 

五、
ほうじ茶はおよそ二煎までたのしめます。
二煎目も同様に熱湯を注ぎ、
30秒おいてから廻し注ぎをします。

玄米茶の淹れかた

茶葉 4g 湯量 130㏄ 温度 90℃ 時間 30秒

一、
お湯を沸騰させてから少しおき、
90℃になるまで待ちます。
そのあいだに急須と湯呑をあたためておくと、
より香りが引き立ちます。

二、
あたためた急須に大さじ1杯(4g)の
抹茶入り玄米茶を入れます。
2名以上に淹れるときは3g×人数分が目安です。
急須も茶なりに大きめをつかいましょう。

三、
お湯を急須に入れて蓋をし、30秒おきます。

四、
濃さと味わいが均一になるよう、
湯呑にすこしずつ廻し注ぎをします。
次の煎もたのしめるよう、
最後の一滴まで注ぎ切ります。 

五、
玄米茶はおよそ二煎までたのしめます。
二煎目は熱湯を注ぎ、
30秒おいてから廻し注ぎをします。